サービス

日テレHRは「強く生き抜く組織」への変革を支援します。
先行きがまったく見えないこの時代。
1億3,000万人の個人、そして社会に24時間・365日放送を通じて向き合っている日本テレビは、
「社会の変化」を常に捉え、適応し、成果を出し続け強く「生き抜く」ことができる組織への変革を支援します。

地上波テレビ制作のノウハウを生かし、確実に「伝わる」コンテンツをご提供。
一番の特徴は、目的を最大効果で達成するための動画を制作するために、きめ細かいコンサルテーションを行うことです。台本作成の段階からサポートするため、「正確に」「分かりやすく」「飽きさせることなく」最後まで伝える動画でメッセージを伝えることが可能です。
【経営理念・行動規範動画】
理念をテキストで語っても社員の心にはなかなか届きません。心を刺すのはストーリーです。また、規範を定めて社内伝達を行っても、実務の行動にインストールされるまでには時間がかかります。動画は心を動かすツールです。社員のマインドに訴える最適な動画を制作します。
【社史のドラマ化】
創業の理念、先人の想いが詰まった社史をハートに届くオリジナルドラマにします。
【各種解説動画・知見の共有動画】
新たに取り入れる評価制度を解説する動画や、ハイパフォーマの思考や行動を共有するためのショートドラマ映像など、必修事項の e ラーニング化にもご対応!必読のマニュアルよりも効果の高いコンパクトな動画を制作します
【採用動画コンサルティング】
採用動画は社外の若者への自社からのメッセージです。ミスマッチなく会社のミッションに共感して入社するポテンシャルある人材を確保するには、優良な動画によるコミュニケーションが必須の時代です。既存動画のコンサルティング、新動画の制作までご相談に応じます。
【内定者向け動画制作】
内定から入社までの間の効果的なコミュニケーションツールとして、内定者向けの映像制作をプランニングから承ります。日本テレビのアナウンサーをアサインすることも可能。内定者の人数が多い企業様にご好評です

日テレHRの専門コンサルタントと社員が1対1で行う、日テレHRの「全社員面談」。
独自のメソッドで専門的かつ良質な質問で社員の本音を引き出します。面談結果については数値化を含めた詳細データとして報告します。
さらにはそのデータに基づき施策を実行するためのプロジェクト推進についても、「本音を知る」コンサルタントがきめ細かくサポートすることが可能。
組織の課題をどのように解決していくべきか、「最短ルート」を提示できる。それが日テレHRの全社員面談です。

ビジネスモデルが激しく変化する中、企業にも変化が求められています。企業の変化を支えるのは社員ひとりひとりの変化です。
自ら課題を発見し、それを分析し、行動に落としていく思考力、また部門を巻き込み、会社を巻き込んで実行していく行動力を持った社員が必須の時代です。
ハーバード大学ロナルド・ハイフェッツ教授から学び、日本で講座実施を唯一認められた専任講師が伝える【12 のリーダーシップ】フレームワークを習得します。
実践型の研修プログラムです。

日テレHRが手がける採用支援特化型のTikTok運用代行サービスです。
Z世代が最も利用しているSNSは「TikTok」。設計から運営までをノンストップでサポートするため知識がない方でも簡単に導入でき、採用母集団の増加に貢献します。
特に力を入れている点として「採用アカウントとして多くのターゲットに届く様、リーチが最大化される設計」し、「企業の色をアピールするコンセプトを緻密に設計し、採用時のギャップを軽減」できることを強みとしています。

機動的に組織や個が動くために重要な組織マネジメント考察です。
「感情」
「論理」
「共感」
があれば組織は機能し成果を出すことができます。
しかし、この『3つの力』だけでは、個人も組織も長期間機能し続けることは出来ません。
特に現在のような、不測の事態や先行き不安の高まる環境下においては
『4つ目の力』が不可欠です。
『4つ目の力』こそが「 アローワンス 」です。
もともと金融用語である allowance は直訳すると【手当て(コスト)】の意。
個や組織が「感情」「論理」「共感」で協働し成果を出し続けるためには、
それを担保し、支える一定の【手当て(コスト)】を支払う必要があります。
本プログラムでは、
「アローワンス」について古今東西の様々な事例による分析や考察を行ったのち、
自部門や自社における「アローワンス」の存在に引き戻して考察します。
研修スタイル
オンライン研修<動画研修・ライブ研修>

日テレHRでは先の見えない状況下で、
個が、そして組織が、
常に状況変化を正しく捉えながら思考し、
意思決定するためのメソッドをご提案します。
コロナショックによる在宅ワークへの移行を受け、
見直さざるを得ない人材育成、組織変革を、
場所と時間に縛られないシステムでご提案いたします。
●動画研修
受講者が作成したレポートに対する添削の質を重視したアウトプット型プログラム。
インプットのための時間拘束は最小限です。
受講者が作成したレポートを講師陣が添削して返却するアウトプットでは、個人の成果・能力に最適なフィードバックを行います。
ラインナップ:
ビジネススタンスプログラム初級(新入社員向け)
ビジネススタンスプログラム中級(新入社員~3年次向け)
指導社員向けプログラム(指導社員、新任管理職向け)
■ライブ研修
集合型研修と同じく「強く生き抜く」ことができる組織への変革を支援するインタラクティブな研修をフルオンラインで実施します。
上記の動画教材や事前宿題を提出した上で、ライブ講師により深く学ぶことができ、
受講者が作成したレポートに対する添削やフィードバックを組み合わせることで、
集合研修が行えない中でも、最大限の効果を引き出す研修を行います。
オフライン研修<集合型研修>

「機動学」「4つの力」といった日テレHR独自のプログラムについて、いま現場に必要な学びを分かりやすく伝えます。
環境変化を感じ取りスピーディーに動いた企業がビジネスの主導権を握るVUCA時代の組織変革プログラムを通じて、「変化を自ら生み出す組織」への変革を推進します。
各研修のセミナーおよび無料体験会の
お申し込みはこちらから