2020.08.14
【研修動画】信長のスローガン経営から戦略・戦術・OODAループを解説/管理職・経営層向け

===企業経営者、人事担当者の皆様へ===
日テレHRが提供する企業研修に用いる「テーマ別動画」を公開しています。日テレHRでは、研修対象者にまず個人で動画視聴いただき、レポート提出を求めます。人材コンサルタントや実績豊富な講師が、全てのレポートを1枚1枚、チェックしコメントをつけてフィードバックすることにより、受講者一人ひとりの理解度を明確に分析し、成長への助言をするとともに、経営者様、人事担当者様には、適切な開発・育成プランをご提案いたします。
※研修対象者は、数名から数百名まで対応可能です。実施例も数多くありますので、詳細についてはお問い合わせください。
動画のタイトル
織田信長のスローガン経営
戦略・戦術・OODAループ
研修動画のテーマ
スローガン経営の敏腕リーダー=織田信長の歴史を通して、スローガンに紐づく「戦略(方向と範囲)」は何か、それを実践するための「戦術(ヒトもの金)」は何かを具体的に理解する。その上で、自部門(組織)について考察し変革策を考える力を身につける。
内容
信長の掲げたスローガンは『天下布武』。これに紐づく「戦略」とともに実践への「戦術」を理解します。信長の戦術には大きなイノベーションがありました。それまでの戦国武将たちが、人=兵の数、もの=農作物、金=土地という戦術であった時代に、信長が実施したのは『プロジェクトマネジメント』型経営。ここにこそ急成長の秘密がありました。その後、本能寺に討たれることになったのはなぜか?戦略>戦術>O O D Aの観点から解説します。
研修対象者(推奨)
管理職・経営層
研修受講者が得られる力
・スローガンとそれに紐づく戦略・戦術、そしてO O D Aループの関係性を理解する。
・O O D Aループの欠点を具体的に理解する。
・自分の組織・部門について、スローガン(目標)、戦略・戦術の整合を見極める力を身につける。
動画視聴後のレポート出題例
●みなさんの会社や部署(部門)のスローガンに、戦略と戦術がどう紐づいているか、まとめてください。改訂すべき箇所を見つけたら、そう考えた理由と改訂策を書いてください。
人事ご担当の方へ
レポートの出題の狙い等、詳細はお問い合わせください。ご説明いたします。また、レポートのチェック・コメントバック、受講者の思考特性診断サービスをご体験いただけます。ご希望の方はお気軽にご問い合わせください。