2020.08.05-02
【研修動画】成果を出すための戦略と戦術/全階層向け

===企業経営者、人事担当者の皆様へ===
日テレHRが提供する企業研修に用いる「テーマ別動画」を公開しています。日テレHRでは、研修対象者にまず個人で動画視聴いただき、レポート提出を求めます。人材コンサルタントや実績豊富な講師が、全てのレポートを1枚1枚、チェックしコメントをつけてフィードバックすることにより、受講者一人ひとりの理解度を明確に分析し、成長への助言をするとともに、経営者様、人事担当者様には、適切な開発・育成プランをご提案いたします。
※研修対象者は、数名から数百名まで対応可能です。実施例も数多くありますので、詳細についてはお問い合わせください。
動画のタイトル
『戦略と戦術』
勝てないビジネスの共通点
研修動画のテーマ
中期経営計画に始まり、新商品のマーケ戦略は?売上2倍にする営業戦略は?などビジネスの場面で多く耳にする『戦略』という言葉。また、これと混同されて用いられやすい言葉に『戦術』がある。戦略と戦術とはそれぞれ何か?実は「勝てないビジネス」に共通するのは、この<戦略と戦術の乖離>である。これを理解した上で、自社・自部門の課題を認識し変革する思考を養います。
内容
戦略、戦術とは、元々は戦闘に用いられた言葉です。戦略とは「方向と範囲」を明確にするものであり、戦術とは、戦略に合わせ「人・モノ・金」を配備することを指します。これをビジネスに置き換え、『戦略と戦術』の乖離がないかを見る目を養い、また戦術の中でも『人とモノ』が何を指すのかを具体的に理解した上で、戦術に合致した戦術が実行されているか否か、自社や自部門の現状を具に検証します。
研修対象者(推奨)
管理職・経営層・全階層
研修受講者が得られる力
・戦略と戦術の理解
・ビジネスにおける戦術のキモを掴む
・学んだ知識を活かし、自社の戦略と戦術を検証。成果の出るビジネスを実現するために変更すべき部分について具体的に思考する力を養う。
動画視聴後のレポート出題例
●みなさんの会社や部署(部門)の戦略と戦術を確認してみてください。また、合わせてライバル(競合社や競合サービス等)の戦略・戦術と比較を行い、考えたことを書いてください。
人事ご担当の方へ
レポートの出題の狙い等、詳細はお問い合わせください。ご説明いたします。また、レポートのチェック・コメントバック、受講者の思考特性診断サービスをご体験いただけます。ご希望の方はお気軽にご問い合わせください。