【研修動画】信長に学ぶ「ミッション経営」とは?/全階層向け

===企業経営者、人事担当者の皆様へ===

日テレHRが提供する企業研修に用いる「テーマ別動画」を公開しています。日テレHRでは、研修対象者にまず個人で動画視聴いただき、レポート提出を求めます。人材コンサルタントや実績豊富な講師が、全てのレポートを1枚1枚、チェックしコメントをつけてフィードバックすることにより、受講者一人ひとりの理解度を明確に分析し、成長への助言をするとともに、経営者様、人事担当者様には、適切な開発・育成プランをご提案いたします。


※研修対象者は、数名から数百名まで対応可能です。実施例も数多くありますので、詳細についてはお問い合わせください。

動画のタイトル

企業ミッション・経営理念はなぜ浸透しにくいか
信長の<天下統一事業>に学ぶミッション経営

研修動画のテーマ

企業サイトを見ると“ミッション”、ビジョン、バリューが掲げられています。しかし「ミッションが浸透しない」「そもそも知らない、理解していない社員が多すぎる」など、経営や人事からの悩みの声を聞くことは少なくありません。日本では“ミッション”を“企業理念”という言葉に置き換えて掲げる企業も多くみられますが、そもそも“ミッション”や“企業理念”とは何なのか。その成り立ちを遡りながら、日本の企業で今ひとつ浸透しない理由を思考し、脱却の緒をつかみます。

内容

「ミッションや企業理念がなぜ日本の企業で浸透しにくいか」について一つの解を提示するとともに、企業理念=タテマエ(もっと悪く言えば「きれいごと」)、日々の業務は本音=K P Iの達成、というような“分断”が起きやすい状況を分析。そして、それに代わる提案をします。

研修対象者(推奨)

管理職・経営層・全階層

研修受講者が得られる力

・“ミッション”の起源を理解するとともに、ビジョン、バリューとの関係性を把握する。
・日常業務のK P Iと企業理念のつながりが明確でない状況を打破する緒をつかむ。
・行動変容へ向けた思考を実施する。

動画視聴後のレポート出題例

●社内外の人に理解されやすい、あなたの組織(部署でも可)のスローガンを考えてみてください。

人事ご担当の方へ

レポートの出題の狙い等、詳細はお問い合わせください。ご説明いたします。また、レポートのチェック・コメントバック、受講者の思考特性診断サービスをご体験いただけます。ご希望の方はお気軽にご問い合わせください。