2020.07.15-03
【研修動画】織田信長と豊臣秀吉から考察し社会と組織の成長を考える/管理職・経営層・全階層向け

===企業経営者、人事担当者の皆様へ===
日テレHRが提供する企業研修に用いる「テーマ別動画」を公開しています。日テレHRでは、研修対象者にまず個人で動画視聴いただき、レポート提出を求めます。人材コンサルタントや実績豊富な講師が、全てのレポートを1枚1枚、チェックしコメントをつけてフィードバックすることにより、受講者一人ひとりの理解度を明確に分析し、成長への助言をするとともに、経営者様、人事担当者様には、適切な開発・育成プランをご提案いたします。
※研修対象者は、数名から数百名まで対応可能です。実施例も数多くありますので、詳細についてはお問い合わせください。
動画のタイトル
社会の成長、組織の成長の関係性を考える
織田信長・豊臣秀吉からの考察
研修動画のテーマ
社会の成長とは何か、組織の成長とは何か。 少子高齢化、人口減へ進むなか襲ったコロナ禍。 これからの“成長”とは何か、組織と社会の関係はどうなるのか? 歴史を振り返り、そこから得られる材料をもとに自社について思考する。
内容
現代日本をはじめ、ほぼ全世界で、社会(≒国家)の成長は「経済成長」によって測られてきた。 どれだけの富を獲得したか、“富の集積”がものさしである。これは、日本において、いつからどのように始まったのか。
組織の成長≒社会の成長とする思考は少子高齢化や‘コロナ禍’を受け、今後も果たして続くのか。歴史を大観しながら、これからの社会、自社のあり方を考える。
研修対象者(推奨)
管理職・経営層・全階層
研修受講者が得られる力
・高度経済成長期、バブル、その後の社会を振り返り、組織の成長=社会の成長とできた時代と、現在の状況を考察する。
・現実の社会状況において、自己の属する組織が、行うべきことは何か、これからの社会に創り出すべき変化について、自ら思考し直す。組織の使命、ミッションを再考する。
動画視聴後のレポート出題例
●あなたの組織において、重要な“成長”とは何ですか?
●あなたの組織の成長は、社会にどのような変化をもたらしますか?
人事ご担当の方へ
レポートの出題の狙い等、詳細はお問い合わせください。ご説明いたします。また、レポートのチェック・コメントバック、受講者の思考特性診断サービスをご体験いただけます。ご希望の方はお気軽にご問い合わせください。