日本テレビ放送網株式会社は、<リモート型 新入社員研修>を制作いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響により、新入社員研修の予定変更を余儀なくされている皆様を対象に、どこからでもリモート受講可能な本格的研修となります。
かつてない環境の下、新入社員を迎えることとなる企業、そしてなによりも新社会人の皆様に、スムーズに新年度のスタートを切っていただけるよう、テレビ局の制作力が、少しでもお役に立てることを願っております。
「4時間集中アウトプット型プログラム」であれば、動画でも新入社員に必要なビジネススタンスをきちんと身に着けることができ
既に、大手メガバンクでの採用が決定しております。
こちらのプログラム1つで新入社員に必要なスタンスを網羅する構成となっており、実際の動画研修で利用する動画のダイジェスト版(約5分)を公開中です。
是非この機会にご覧いただき導入をご検討ください。
まずは公開中のダイジェスト版を視聴ください
受講者にワークシートを配布して、貴社の動画配信システムやYouTubeなどの
動画プラットフォームから配信するだけでご利用できます。
動画データをご提供しますので、通信トラブルや受講者体調不良で見逃しがあった場合でも再配信可能です。
優秀な新入社員が出演する研修受講風景を見ながら徹底ワークを行います。
ワーク時間の風景も動画に含まれており、臨場感を高めることで集中を切らさず受講できます。
7つのワークを通して経験学習サイクルの持論化までを行います。シートを当社へ送付し講師がチェック&フィードバックすることで、経験学習による学びを更に高めます。
日テレHRのドラマロールプレイ研修で利用されている研修ドラマをケーススタディのケースとして視聴しながら事実を観察し、ワークシートを作成します。
▼基本サービス利用料(研修動画および研修資料のご提供、配信サポート)
新入社員ビジネススタンスプログラム 4時間:40万円(税抜)
▼オプション
レポートフィードバックオプション:1人あたり5000円(税抜)
A.貴社動画プラットフォームを利用する(貴社にて受講者に配信 )
B.Youtubeを利用する(当社で対応)
<A:貴社にて受講者に配信を行う場合>
①ご発注
②動画データ(納品方法は相談)・資料データ一式をご提供
③配信実施(貴社対応)
④研修実施・受講者シート回収
⑤講師フィードバック有の場合:貴社より受講者シートを弊社へ送付( レポートフィードバックオプション )
⑥ 講師フィードバック有の場合: 日テレHRよりフィードバック結果を送付(レポートフィードバックオプション )
<B:YouTubeを利用する場合>
①ご発注
②資料データ一式をご提供
③配信日時打ち合わせ
④配信設定実施、動画URLを送付(当社対応)
⑤研修実施・受講者シート回収
⑥講師フィードバック有の場合:貴社より受講者シートを弊社へ送付(レポートフィードバックオプション )
⑦講師フィードバック有の場合: 日テレHRよりフィードバック結果を送付( レポートフィードバックオプション )
<オンライン研修のキャンセルについて>
研修動画を送付した後のキャンセルについては、承ることができません。予めご了承ください。
・社会人へのマインドセット
・組織の社会的役割を学ぶ
・主体性を持ち自ら動く
・意思決定を適切に行う視点を学ぶ
・経験学習による学びの質の高め方を学ぶ
1.研修の目的と進め方
1_1.解説 ・研修の目的について |
1_2.個人ワーク ・レポート作成:配属されてから今までに学んだこと |
1_3.解説 ・1_2のテーマ解説 |
1_4.解説 ・Why思考解説 |
2.社会人と学生の違い
2_1.解説 ・頭出し |
2_2.個人ワーク ・レポート作成:社会人と学生の違い |
2_3.解説 ・2_2のテーマ解説 |
2_4.個人ワーク ・レポート作成:社会人と学生の違いを持論化 |
2_5.レビュー ・受講者インタビュー |
3.組織が社会的貢献をどう行っていくのか
3_1.解説 ・頭出し |
3_2.個人ワーク ・レポート作成:組織が社会的貢献をどう行っていくのか |
3_3.解説 ・3_2のテーマ解説 |
3_4.個人ワーク ・レポート作成:組織が社会的貢献をどう行っていくのかを持論化 |
3_5.レビュー ・受講者インタビュー |
4.管理部門は組織の競争にどう貢献するのか
4_1.個人ワーク ・レポート作成:管理部門は組織の競争にどう貢献するのか |
4_2.解説 ・4_1のテーマ解説 |
4_3.個人ワーク ・レポート作成:管理部門は組織の競争にどう貢献するのか持論化 |
4_4.レビュー ・受講者インタビュー |
5.主体性とはなにか
5_1.解説 ・頭出し |
5_2.個人ワーク ・レポート作成:主体性とはなにか |
5_3.解説 ・5_2のテーマ解説 |
5_4.個人ワーク ・レポート作成:主体性とはなにか持論化 |
5_5.レビュー ・受講者インタビュー |
6.ビジネスマナーを考える
6_1.解説 ・頭出し |
6_2.個人ワーク ・レポート作成:ビジネスマナーはなぜ必要か |
6_3.解説 ・6_2のテーマ解説 |
6_4. レビュー ・受講者インタビュー |
休憩
7.ケーススタディ①
7_1.解説 ・機動の仕組み |
7_2.解説 ・観察の視点 |
7_3.ドラマ視聴 ・ケーススタディドラマ1視聴 |
7_4.個人ワーク ・機動シート作成:ケーススタディ① |
7_5.解説 ・受講者フィードバック |
8.ケーススタディ②
8_1.解説 ・仮説の立て方 |
8_2.視聴 ・ケーススタディドラマ2視聴 |
8_3.個人ワーク ・機動シート作成:ケーススタディ② |
8_4.解説 ・受講者フィードバック |
9.ケーススタディ③
9_1.解説 ・選択の考え方 |
9_2.視聴 ・ケーススタディドラマ3視聴 |
9_3.個人ワーク ・機動シート作成:ケーススタディ③ |
9_4.解説 ・受講者フィードバック |
9_5.個人ワーク ・レポート作成:ケーススタディ①〜③の持論化 |
9_6.レビュー ・受講者インタビュー |
10.まとめ
10_1.解説 ・頭出し |
10_2.個人ワーク ・レポート作成:学んだこと |
10_3.解説 ・解説 |
眞邊明人 日テレHRシニアコンサルタント
1968年生まれ。同志社大学卒業。
1991年大日本印刷入社。7年間の営業職を経て97年に吉本興業入社。CM制作、女性タレント育成など数々の新規プロジェクトをプロデュースし、2002年には子会社の代表取締役をも兼任。同年、吉本興業を退社し、(株)先駆舎の経営責任者に就任する。以来、エンターテインメント事業、教育事業、セールスプロモーション事業など多岐に渡った事業を展開。教育事業においては、対人対応スキルを「筋肉・体育」の視点で解析し、単純なトレーニングで飛躍的に能力を改善させるというユニークなカリキュラムを多数開発。更に、90秒で思い浮かんだ言葉を分析し思考を把握するFACE理論を構築し、多くの人材の思考解析を行ってきた。大学・企業・官公庁などで年間100本近い研修・講演を行っている。2018年にWEBサービス事業を展開する株式会社エンゲートへ参画し、FACE理論を用いた思考分析ツール「KOTSU」のサービス立ち上げを行う。一方、独特の感性でエンタテイメントビジネスでもハイブリッドエンタテインメント「魔界」の総合プロデュースなどを行っている。
日テレHRにおいては、主に大企業へ向けて「機動学」の研修・講演などを多数行っている。(機動学とは→ https://www.ntvacademia.com/service )
下記フォームにご入力いただきますと、お手元に届きますメールからダイジェスト版視聴のURLをご案内しております。
ダイジェスト版 (約5分) 視聴ご案内フォーム